職場で1on1があり、生まれて初めて「肝が座ってる」と言われた。
私は自分のことをこんな性格だと思っている。
- 何事も深く考えすぎ
- うじうじ
- 単純で分かりやすい
- 正直だけれど素直じゃない
- メンタル弱い
- 自分を満たす方法を模索中(少しずつ上手になってきてる)
- HSP
- 内向的
- 正義感が強い
- 口下手
こんなところかな。
一言で言うと、生きるのが下手くそだと自己評価しています。
みなさんは“肝が座っている人”は具体的にどんな人だと思いますか?
私はよくよく考えてみるとただ単にメンタルが強いとか、生きることが上手とかそういうことじゃないなと気づいて。私の思う肝の座ってる人は、
強い自分も弱い自分もありのままの自分を受け入れられる。自分を良く見せない。“ブレない人”というより“ブレても、ブレながらも戻ってこられる人”
木の地上にある枝葉部分は揺れていても根っこ部分はしっかりと、どっしりとしている人。
人間味溢れる芯の通った人。
こんなイメージ。
確かに、全くと言っていいほど自分自身を良く見せようとしていなかった。
出来ないことや苦手なことは見栄を張らずに「苦手です」と伝えて、得意なことは謙遜せずに「得意です」と伝えた。
知らないことは「知らない」と答えた。
表情が変わらないから何考えてるか分からないと言われたら、「いや、私単純で分かりやすいんですよ」と答えた。
自分を作ったり偽ったりしないから全く疲れなかった。
…なんだか自分自身を弱愛している様な記事になってしまった。相手も深く考えずに放った言葉だと思うのに😅
HSPの性質のせいか、受け取った言葉の一つ一つを深読みしてしまう。
ただ、言われて嬉しかった事は素直に受け止めて、素直に喜んでいきたい。
なんだかまとまりありませんがこの辺で!
※アイキャッチは全く関係ありませんが、去年の夏一人京都旅に行った時のものです。
コメント